ホワイト訪問看護ステーション

当訪問看護ステーションの特徴

心の病気とうまく付き合うための支援をいたします。

ホワイト訪問看護ステーションは、認知症・統合失調症・うつ病・アスペルガー障害・発達障害など、様々な精神疾患の方の支援を行っております。
利用者様及びご家族が病気を理解し、対処方法を身につけるお手伝いをします。定期的な生活・健康の相談も承りますので、まずはお気軽にご相談ください。
精神疾患全般、年齢を問わずご支援いたします。

精神科専門

 

ホワイト訪問看護ステーションは、心療内科・精神科に特化した事業所です。
「こころの病気」を専門に、利用者様をサポートいたします。

個性を尊重した看護

 

ホワイト訪問看護ステーションは、 利用者様の個別的問題点に焦点化し、最適な看護介入方法(カウンセリング・認知行動療法・心理的アプローチ)で、病状の軽減・病状の安定化を図るための支援をいたします。

大阪府広域に対応

 

ホワイト訪問看護ステーションは、 大阪府の幅広いエリア(大阪市全域・東大阪市・守口市・八尾市・堺市・羽曳野市など)で活動しております。

  • 精神科経験の豊富な看護師がご利用者様宅を訪問します。
  • ご利用者の状況はスタッフ全員で共有し、急変時に対応します。
  • ご家族との関わりを大切に考え、支援に努めています。
  • 生活習慣病などの身体の病気への対応も可能です。
  • 関係機関と密に連携しています。

訪問開始までの流れ

専門家がサービス内容や契約などについてご説明します。

現在、通院中の主治医に相談をするか、当ステーションにご相談下さい。
訪問看護の利用回数は、病状や、ご本人様あるいは、ご家族の要望に応じて主治医と相談しながら行います。
自立支援(精神)・生活保護 等の公費負担の利用も可能です。
医療保険・介護保険などの利用が可能です。

1

 

ご相談

訪問看護利用開始には、主治医の指示書が必要となります。
まずは、現在通院中の主治医に相談するか、当ステーションにご相談下さい。

2

 

面談日の決定

ご自宅、又は、入院先に訪問看護師がお伺いし、面談をいたします。
その際に、訪問看護の内容や、ご利用者様の困っていることなどをお伺いします。

3

 

契約

訪問看護利用契約内容・重要事項などについて説明をし、契約の締結をします。

4

 

訪問看護開始

訪問看護開始後に、個別計画に基づいて立案した「訪問看護計画書」を確認していただきます。
看護計画に基づいて訪問看護を行います。

サービス内容

利用者さまに最も適切なサービスを提供します。

ホワイト訪問看護ステーションの看護スタッフの多くが、精神科病棟の勤務経験者です。
精神科病棟の臨床現場において豊富な経験を積んでいるからこそ、ただ単純に決められた作業を実施するのではなく、主治医が定めた方針の意図や狙いを理解したうえで、利用者さま一人ひとりに合わせた最も適切な方法と手順でサービスを提供することができます。

◎こんな方が対象です

・統合失調症
・双極性障害
・うつ病
・アルコール依存
・薬物依存
・解離性障害
・強迫性障害
・睡眠障害
・摂食障害
・適応障害
・認知症
・パーソナリティー障害
・発達障害
・パニック障害
・不安障害
・てんかん 等

◎こんなサービスが受けられます

・服薬の確認・支援
・体温・血圧・脈拍等の測定
・症状の観察
・日常生活観察と自立に向けた支援
・不安や悩み事の相談
・対人関係の相談
・家族の方への支援
・社会資源活用の調整
・社会復帰へ向けてのサポート

提供サービスの内容や頻度などは、利用者さまやご家族の方のご希望はもちろんのこと、主治医をはじめとした医療機関・関係各所とも検討のうえで決定されます。

またサービス提供開始後も、ケアの進捗状況は主治医や関係各所と共有され、それぞれが連携して治療・ケアにあたりますので安心です。

よくある質問

何でもお気軽にお問い合わせください。

ホワイト訪問看護ステーション によくいただく質問をまとめました。
ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。

Q. 精神科訪問看護とは、どんなサービスですか?

A.
精神科訪問看護とは、現在、心療内科・精神科などに通院中の方が、地域社会の中で自分らしく生活が送れるよう、健康面・心理面・生活面などで、困っていることを共に考え、安心して治療を継続し日常生活が送れるように、専門スタッフが定期的にご自宅へ訪問し、さまざまな相談に応じたり、日常生活を送るための支援(相談・助言・援助)を行っております。

Q. 具体的にどのようなサービスを受けられるのですか?

A.
精神科訪問看護による支援内容は、以下のようなのサービスとなります。
 ①病気、病状の支援=病状観察・健康面及び心理面の支援・病状のコントロール、治療継続による再発予防
 ②服薬管理=服薬の確認、副作用の観察、内服薬のセット
 ③日常生活の支援=食事・睡眠などに関する相談・不安や悩みごとなどの相談,助言、散歩の同行
 ④対人関係=対人関係スキルの向上・カウンセリング・認知行動療法・SST(社会技能訓練)
 ⑤アルコール・薬物問題の支援=断酒,断薬指導、自助グループへの参加支援

Q. 精神科訪問看護を受けたいけど、どんな人が対象なの?

A.
年齢・性別は不問です。下記のような症状に該当する方が対象となります。
統合失調症・うつ病・摂食障害・社会不安障害・パニック障害・強迫性障害・アスペルガー・発達障害・睡眠障害、ひきこもり、アルコール依存症・薬物依存依存症などです。
上記に記載していない病名の方でも、心療内科・精神科病院に通院中の方が訪問看護の適応となります。
詳しくは、お電話にてご相談下さい。

Q. 精神科訪問看護を受けるにはどうすればいいの?

A.
主治医または訪問看護ステーションにご相談ください。
訪問看護ステーションを利用する事になった場合、担当者がご自宅に伺い、契約内容の説明・重要事項の説明を行います。そして、訪問看護ステーションとご契約いただき、利用開始となります。

Q. 保険は適用されますか?

A.
医療保険・介護保険等の利用が可能です。また、生活保護・自立支援(精神)の公費負担の利用も可能です。

会社概要

事業所名ホワイト訪問看護ステーション
事業所番号2761590278
医療機関コード1590278
管理者鄭 成哲
住所〒537-0013
大阪府大阪市東成区大今里南2丁目9-13
お問い合わせTEL : 06-4309-5182 
(平日9:00~17:00) 
FAX : 06-4309-5183
運営株式会社ACHIEVE
事業所名ホワイト訪問看護ステーション サテライト東大阪
住所〒577−0022
大阪府東大阪市荒本新町8番30号403号室
お問い合わせTEL : 06-6224-7454
(平日9:00~17:00) 
FAX : 06-6224-7464
運営株式会社ACHIEVE

パンフレット

お問い合わせ

この度はホワイト訪問看護ステーションにご関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。
必要事項をご記入のうえ、お問い合わせください。
折り返し、担当者よりご連絡を差し上げます。